ボルカホンを組み立てました

滑川町の一時預かり保育『キッズかめめ』にて。
噂の段ボールカホン「ボルカホン」をみんなで組み立てて鳴らしてみました
(ボルカホンは先日特許取得されたそうで、おめでたい!ですねヾ(@⌒ー⌒@)ノ)
組み立て方は、とても詳しいDVDがついているのでそれに沿ってやれば簡単!!
なのですが、ハコを開けるやいなやDVDみるどころか取説も読まず作り始めようとする私たち、、、(コラー!!)
それでも、あーだこーだ言いながら、あっという間に完成。
(写真の手前のほうに転がってるのは、これは別メーカーの木製の小さいカホン(>_<)もともとあったものを、子供達が出して来てくれたので、聴き比べなどもできました)
チェアタイプは、かなりしっかりしてます。暴れん坊でも大丈夫
音は柔らかいです。楕円のプレートの部分を叩くと高音が、ト音記号部分を叩くと低音が鳴る、ということになっています
説明書に、高音が鳴りづらい時はプレートを二枚重ねて貼ってね、とありましたが、これは確実に二枚重ねたほうが安定してHiが出てイイかも
上手に叩きわけるのを目標にすると、やっぱり練習が要りますが、、、まずは叩くだけ!
それだけで楽しい!!
お顔は隠してますがみんなイイ笑顔!でした
これからクラスでどうやって使っていこうか、夢は拡がります。
幼稚園、保育園、音楽教室、、、椅子のかわりにボルカホンっていう選択肢、アリですね。
おまけ。ボルカホン、組み立て前の状態のものがセットになって送られて来るのですが、この、送られて来た時の外箱が、これがイイ音がします。棄てないで細工して鳴らしてやるのがオススメです。どうん、と低音が鳴ります。
amazonで買えるようになったとのこと
「ボルカホン」で検索!
Related Posts